こんにちは、Miaです。
皆さんは普段朝起きたら何を飲んでいますか?
コーヒーやお茶を飲むと言う人も多いのではないでしょうか。
特にコーヒーがよく飲まれているイメージがありますが、その理由はなんでしょう。朝は時間が限られますし、すぐに飲むのにはコーヒーが圧倒的に便利です。クオリティも高くインスタントでもかなり本格的なコーヒーが楽しめます。それに対して緑茶のティーパックというとあまり味が出にくかったり茶葉のタイプの物が多くて急須が必要になってしまうため特に若い人には好まれないイメージがあります。
今回はそんな不便さを解消する本格的な緑茶が楽しめるTea Futohのドリップバックをご紹介します。
スポンサードリンク
目次
Tea Futoh Corp(ティーフート株式会社)とは
Tea Futohは2020年に設立したかなり最近の会社です。
お茶を飲んで”ふー(Fu)と”息をつく
”だれか(Who)と”一緒に心を和ませる
リラックスしながら一緒にお茶を楽しんで欲しいという思いからTea Futohと名付けられたそうです。
元々は会社員として会社のメンバーと給湯室でティータイムを楽しんでいた創立者が緑茶の魅力に惹かれ、様々な出会いや経験を経て京都の究極の日本茶カフェを開業しました。
そこで「普段は本格的なお茶を入れることは出来ないよ」というお客様の切実な声を聞き、こだわった素材、美味しいお茶、便利さを追求してドリップバックタイプの緑茶を作りました。
急須が無い人もある人も手軽に美味しいお茶を楽しんで欲しいという会社の思いが感じられますよね!
Tea Futohのドリップバックの魅力
Tea Futohのドリップバックの魅力
- 1つで3杯まで美味しく楽しめる
→緑茶のパックだと薄すぎたり、最後まで美味しく楽しめない。
- どれ位の時間をおけば良いのか時間も詳細に書かれている
→1杯目、2杯目、3杯目のおすすめの蒸らし時間が載っている
- 緑茶の種類が豊富
→煎茶、煎茶カモミール、紅茶、釜炒り茶、京番茶など
- 1杯目の緑茶を楽しんだあとにPlusでスパイスなどをブレンド出来る
→柑橘系やスパイス、玄米など後から淹れることができる
- 片付けが楽
→ドリップパックなのでそのままゴミ箱に捨てられるのが便利。
普通に急須で淹れても2杯目、3杯目になると美味しく飲めなかったりしますし、緑茶をアレンジ出来る物はなかなかないのでマンネリ化してしまいます。それに対してこのドリップパックは1パックで3杯飲めてスパイスを追加すればまた違う味わいが楽しめます。
おうち時間が増えて外で本格的なお茶が楽しめない方は是非試してみてください。
ちょっと気になると言う人には1パックだけのものもあるのでそちらを試してみてはいかがでしょう?
おすすめの+plusのスパイス
沢山ありすぎで選び方が分からないという人には体質に合わせてお茶を選んでみることをおすすめします。
胃が荒れやすくて体を温めたい人
煎茶+山椒、クロモジ
山椒は胃の調子を整えてくれたり目が冴え易いとされています。また、クロモジはリラックス、体を温める効果が見込まれます。
ストレス、生理痛、疲れ、浮腫や便秘にお悩みの方
煎茶&カモミール + Plus ライム・アップル
カモミール:リラックス効果、生理痛を和らげる、胃の調子を整える。皮膚を刺激から守るなどの効果が期待されます。
ライム:ストレス、免疫力向上、疲労回復などの効果が見込まれます。
アップル:胃の調子を整える、疲労回復、整腸作用、むくみ改善などの効果が見込まれます。
香りの強い物は体の巡りを良くし、ストレスなどに効果的なものが多いとされています。
身体を温め便秘を解消したい、健康診断に引っかかりそうな方に
釜炒り茶+玄米
玄米:便秘解消、体を温める、生活習慣病予防などの効果が見込まれる。
より身体を温めたい方、美肌を目指したい方に
紅茶+ゆず・シナモン
ゆず:リラックス、美肌作用、身体を温める。LDLコレステロールを低下させる効果が期待される。
シナモン:美肌作用、生活習慣病予防、内臓を温めるなどの効果が期待される。
紅茶自体も身体を温めるためより身体を温めます。
ストレスや疲れが溜まっている方に
京番茶+スパイス(スターアニス・カルダモン・クコシ)
スターアニス:刺激作用、胃の調子を整える、利尿作用、PMS、気持ちの落ち込みなどへの効果が期待される。
カルダモン:風邪予防、咳や鼻づまり、リラックス、消化を促すなどの効果が期待される。
クコの実(クコシ):美容効果、生活習慣病予防、滋養強仕作用などの効果が見込まれる。
全体的に胃の調子を整えてくれたり身体を温めたりリラックス、ダイエット効果が期待できる組み合わせのトッピングという印象でした。是非参考にしてみてくださいね♪
気になったものがあればこちらからどうぞ!ギフトにもおすすめ♪
最後に緑茶の魅力について
ここまで読んで頂きありがとうございます。
今回は日本茶のドリップパックについてご紹介させて頂きました。
私自身よく緑茶を飲みますが、急須で淹れると茶殻が急須の網とかに引っかかってそれを取るのが億劫に感じていました。
かといってお茶のパックは出が悪く、良い物はそこまで量が入っていないのに高かったり買える所が限られていたりしていたので仕方なく茶葉を買って淹れていました。
ですが、このドリップバックがあればどこでもコップとお湯さえあればお店のような日本茶が味わうことが出来ます。
元々緑茶に入っているカテキンは抗菌作用があるともされていますし今の時期の風邪の予防などにもとても良い飲み物です。コーヒーなどと比べるとカフェインの量も1/3程度ですし、生理中の女性にもお勧めです。
手間のかからないドリップバックで美味しい緑茶を楽しんでみませんか?
あなたの生活がより有意義な物になるお手伝いができれば幸いです。
コメント